特養で前ヘルパーとして働いてたのですが今度宅老所ではどうかなと悩んでいます
特養で使えなかった私ですが宅老所ではどうなんでしょうか?やりたいという気持ちがあればいいんですよね?

あと訪問もあるのですが。
私の知り合いで、
通所施設では活躍できずに悩み退職したのに、
グループホームで大活躍している方がいます。
その変わりようにみんながびっくりです。
性格まで明るくなり、
言葉までため口になりました(冗談)。

介護にはいろいろなサービスがあります。
スタッフも自分が何に合っているのか、
いろいろチャレンジしてみることも、ありかと思います。

ご活躍を祈ります(笑顔)。
翻訳、特許翻訳に関する質問です。

通信講座で翻訳の勉強をしたものです。
講座終了後、通信講座の学校に登録し、仕事を紹介してもらえるシステムを利用していました。
しかし、仕事が見つからず、登録を解除しました。
(このシステムは派遣のようなシステムです。翻訳のスクールさんにはこういうシステムがあるところは多いと思います。)
登録料もあり、何年も仕事が見つからなかったので登録を解除したのですが、このシステムで仕事を紹介してもらえた人っているんでしょうか。

また、私は特許翻訳を目指しています。
こういった仕事をされている方は翻訳の学校や通信講座で学び、学校の紹介で特許翻訳の仕事に就かれる方が多いのでしょうか。
それとも、ウェブサイトやハローワークの求人に普通に申し込んで、採用となることが多いのでしょうか。

スクールを利用しても仕事につながらないのではお金の無駄なので知っておきたいと思いました。

特に翻訳の業界の方、ご回答お願いいたします。
実際の仕事において、「翻訳学校を出た」ってことをアピールする人にあったことはないし、翻訳をお願いするにあたって、どこそこの翻訳学校を履修しているってことを気にしたことはありません。
狭い範囲ではありますが、実例の一つとして気に留めてください。

4~5年以上前は特許翻訳用の講座なんて大々的にやってなかったと認識しています。だから、今現在、一線にいる人はそういう講座を経ていない訳です。これから、一期生・二期生らがキッチリした仕事をするという評価ができれば、全体も評価されるのかもしれません。

翻訳会社としても、多くの翻訳者ストックを持ちたい(しかも、固定費を払わずに)と思ってるはずだから、「仕事は保証しないけど、登録だけさせる」っていうシステムはあの手この手で考え出されるでしょう。利用者としては、それを承知の上で、さらに上手く使ってやろうという心構えがあるといいんじゃないかと思います。

いずれにせよ、翻訳講座⇒翻訳者登録⇒仕事山盛り っていうラインは今のところは出来ているとは言いがたいです。逆に、これからそういうラインができる、あるいは作りだせるのかどうかも、分からないので、「お金の無駄」と断言するのも、これまた躊躇されるところです。
子供の保育園とパート探し
1月から3歳の子供が保育園に通ってます。

保育理由は私の身体障害と求職活動ですが、保育園の入園決定通知書の
理由の欄には「保護者の病気」とありました。

今日、保育園の先生に「お仕事みつかりましたか?
求職活動は一応2ヶ月なんですけど…」と言われてしまいました。

求職活動が目的の保育は2ヶ月と知ってましたが、
保育理由が私の障害なので期限が無いと思ってて、
仕事はやっと今月から探し始められた感じです。

1月2月に仕事を探せなかったのは、子供と私が立て続けに風邪や
インフルエンザになってしまい、寝込んでしまったのと、
2回の大雪で外に出られなかった事でハローワークになかなか行かれませんでした。

やっと今月ハローワークに登録して探してますが、障害者雇用でも一般でも
子持ちだとなかなか条件の合う仕事が見つかりません。

このまま見つからないと、保育理由が保護者病気でも
求職活動期間がもう今月いっぱいなので、退園させられてしまいますか?

保育園の先生に訊くのが早いと思いますが、訊くのが怖いので
ここで初めに訊いて心の準備をしたいと思って質問しました。
認可保育園なら役所で確認・相談すれば良いと思うよ。保育要件が「保護者の病気」ってことは障害者手帳の写しとか子供を保育出来ない診断書とか添えて申請したんだと思うからそういう類の物を継続して提出し続ければ別に仕事に就かなくても良いんじゃないかと思うんだけどとにかく役所でどんな扱いになってるか確認した方が良い。

保育園の一保育士が入園して来た家庭の全ての要件を細かく知ってる訳じゃないだろうからもしあなたが「求職活動しています」なんて言ってたり見た目に障碍や病気がわからなければ当然求職中の要件で入園して来てると思っててそういう声掛けがされただけだと思うから。

追加)退園の連絡方法は自治体によって違うみたいだけどあたしは園長に呼び止められて役所から連絡来てるよって聞かされた。役所から自宅に郵送ってとこもあるみたい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN