失業保険 職業訓練を受講した場合の給付金等についていくつか質問させてください。
今月末に自己都合にて退職します。

調べてみたものの、よくわからないので詳しい方がおられましたら教えてください。

7月31日付退社予定。
年齢43歳。雇用保険期間17年。
7月の給料は0円なのですが、8月に支給される給料は有給休暇消費分(10日間)です。
6月の給料までの半年間の収入は、おおよそで115万円です。

9月から開催される、ハローワーク支援の職業訓練校にて3か月間受講予定です。
(詳細、手続きの仕方などはハローワークにて確認済みです)

そこで、1カ月当たり生活費として14万円は必要なのですが、
給付される失業保険のみで生活出来れば良いのですが、足りない場合アルバイトをしなければと思っています。


○1カ月当たりの給付金はいくら程度なのか?

○訓練校に通いながらアルバイトをした場合、どの程度の収入まで出来るのか?

○8月にアルバイトを予定してますが、不都合がありますか?


詳しい方おられましたら、どうぞよろしく御回答お願い致します。
115万で試算した所、支給日額は4638円となりました。ですの月30日で計算すると139140円、雇用保険支給単位の28日では129864円になります。
気になったのは7月の給与が0だと言う事ですが、過去6ヶ月の賃金の計算がこの月も含めてか?です。日額を計算する上で月に11日以上働いた月になりますのでその月がそれに満たしてない場合は除外されます。除外した6ヶ月の賃金で計算されるでしょう。
あと職業訓練に参加すれば上限40日は受講手当が1日500円支給されますので月20日受講で1万円、2ヶ月程はそれも加算され、別途交通費も貰えるでしょう。
バタバタ計算ですので間違っていたらすみません。
だいたい現役賃金の6〜8割くらいが支給されます。
計算式はネットで探すと出てきますよ。

補足
給付制限中の間は3万円程度のバイトは届けさえ出していれば問題ないでしょうが、給付制限解除後の給付が始まっている期間だと働いた時間数、金額等では給付が減額されたり、支給先送りとなります。
「未経験OK」と書いてあるのに経験が足りないと難しいと
断られました。
ただ今、バイトをしながら細々と求職中30代半ばの独身♀です。

希望の仕事は百貨店などでの婦人靴や雑貨、バッグなどの接客販売です。
勿論ハローワークに通い、派遣会社にも登録してます。
単発の仕事があれば、百貨店のお仕事をしてます。

今は大丸で催事の接客レジ操作のバイトをしてます。(食品)

先日、「未経験OK」と書いてある派遣のお仕事の案件に応募しました。
結果はブランド側で、アパレル経験がある程度ある人を希望してるようで
私の採用は厳しいと断られました。

その後も「未経験OK」に応募してましたが、それが同じブランドなのです。
私も正直、派遣でアパレル経験はありますが、
数ヶ月勤務したら会社都合で契約満了になったりで、
トータルのアパレル経験は浅いのです。

経験を積みたいのですが、
経験が無いと断られてしまう現状。
「未経験OK」の案件すら落選・・・

この時「未経験OK」とはどういう意味ですか?
>この時「未経験OK」とはどういう意味ですか?

★求人募集する際 限定的な表現が法的に出来なくなりました。
以前でしたら 例えば 30歳までの方が希望でしたら
30歳までの方と求人に記載出来たのですが、現在は出来ません。
年齢不問 と記載されている場合が多いと思います。
ですが 採用側には意中の年齢の方があります。
それと 同様 未経験者OK も本当は経験者が欲しいが
本音なのです。

★ただ アパレルの経験はなくても 他の接客業での実績があり
アパレルでの経験があると言う方が申し込みにこられたとしても
面接等の感じで 未経験者の方の方が将来性があると感じられたら
未経験者であっても採用されると思います。

私自身 何年来と採用に関わってきていますが、
アパレル経験有 という方が必ずしも即戦力ではない
というのが私の思いです。
一年しか働いた事がなくても 一応は経験者なのですが
余程 先輩や上司よりみっちり仕事を叩き込まれた
一年間を経験している人でなければ
未経験者とさほど変わりません。
でしたら 他の業種で一線級の販売員をされていた方の方が
この人をつかってみたい!!!! と感じさせられる人でしたら
アパレルの知識を勉強して頂けれは即戦力です。

そういう事もありますし冒頭にてお伝えさせて頂きました
事も含めて 採用側は、未経験者OK と募集をしています。
人事課の仕事
人事課の仕事ってどのようなことをしているのでしょうか?

新卒とか中途とかの面接?それだけではありませんよね?

私は人を育てたいと思うところがあって、人事課というのに少し興味を持っています。

人事課になるために何か勉強しておいた方がいいことや、必要な資格ってありますか?

もし人事の方がいらっしゃいましたら、仕事内容なんか聞かせていただきたいです。

よろしくお願いします。
残念ながら人事課はあなたの求める部署ではありません。
人事課は人事に関する書類の処理をする部門です。
給料の計算をしてり、幹部が決めた人事異動のファィルを
したりします。

「人を育てたい」は中年になった幹部の仕事ですから
10年以上待たなければなりません。
それまでは下積みをし、いろいろな仕事をこなしたり
心理学を学び実証する期間が必要です。

もしすぐに「人を育てる部門で働きたい」のであれば
教育コンサルタントなどの会社に就職するのが一法です。
志は大事ですから心の奥に保管し、精進していってください。
ご健闘を祈ります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN