今年の9月17日に期間工で働いてた職場を、法律の「2年11ヶ月以上同じ職場で働けない」と言うのに、引っ掛かり失業してしまいます。
社員試験も受けたのですが、落ちました。そこで、失業手当てを受け取りたいと思っています。

勤務年数は、約3年で、失業保険に加入しております。会社から離職届を発行してもらい、職安に離職届だけを持って行けば、いいのでしょうか?

職安に言ってから、どれくらいの期間で受給され、どれくらいの期間貰え、いくら受給されるのでしょうか?

また、この場合は会社都合で解雇になるのでしょうか?

ちなみに、年齢は29才です。

人生初めての解雇失業で、とても不安なのでよろしくお願いします。
とりあえず、雇用条件等詳しくわからいので何とも言えませんが、不当解雇に該当するケースかと思います。
自分で結論を出さないで弁護士さんに相談してください。
解雇自体が無効ということにすれば10ヶ月分位請求できます。
時効も2年なので、とりあえず相談してください。
転職活動

今、転職活動をしていて受かっている会社があります。いろんな会社を受けて落ちまくり、ようやく一社受かりました。
でもその会社は給料が安いです↓仕事内容も思っていたものと違うし、場所も少し遠いです。まだハローワークを利用して探してなかったのですが、もっと粘って受かっている会社よりも自分に合ったところを探した方がいいでしょうか?
転職活動って思っていたよりも大変で落ちまくり、気分もかなり落ちていたんです‥。そんな時にようやく内定もらえたので嬉しいのですが、少し迷ってしまって…みなさんならどうしますか?よかったら意見聞かせて下さい(>_<)
客観的に見ると「落ちまくる=人材としての評価はあまり高くない」という状態です。
なので、それを断って他を探すとなると、今まで以上に苦労する可能性があるのではないでしょうか。

私でしたら、ひとまずは内定を頂いた企業で経験を積み、自身の価値を少しでも高めます。その仕事では価値が高まらないのであれば、仕事をしながら資格取得をするとか。
そのあとに再度転職活動をします。そうすれば、人材としての評価が高くなっていることで、今よりも受かりやすい。つまり、いろいろと会社を選べる立場になりますので、将来的に幸せな方向へ進んでいけるのではないでしょうか。
再就職祝い金について
会社都合により来年3月いっぱいで退職することになっています。

失業保険は、会社都合なので、すぐにもらえることになりますが、

4月から、再就職先が決まった場合、再就職祝い金はもらえるのでしょうか。

もらうためには、どのような手続きが必要でしょうか。

再就職開始時期を遅らせなければならないでしょうか。

わかる方、教えてください
簡単な説明になりますが、既に再就職が決まってる場合は残念ですが再就職手当は支給されません。
失業し、(退職後)ハローワークへ失業手当給付の手続き後求職活動をする中で決まり、なおかつ幾つかの条件にクリアすれば支給されます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN