ハローワークで逆ギレされました・・・(^^;;失業保険の相談でハローワークに行ったのですが私の状況がかなり稀だったのもあると思いますが逆ギレさた挙句、何の為に何度も足を運んだのかが分からないので相談です。
かなり稀な状況で、離職票二枚にまたがる手続きだったのですが・・・まず直近の離職票は11ヵ月分ありました。ただ最後の3カ月は休職なので出勤がゼロ。しかも入院なのどがあったので11ヵ月のうち14日以上出勤してるのが3か月分しかない状態でした。その際に救済措置のようなものでこの場合さらに前の離職票と合わせる事が出来るので二つ前の離職票が必要と言われて取り寄せませました。

最初に話をした時には「二つ前の離職票は最後の三ヶ月連続して14日以上働いてますよね?」とかなり念を押して言われたので「その頃は病気にもなってないので普通に働いてました」と伝えました。窓口の方の文言からてっきり二つ前の離職票で最後の三ヶ月連続して14日以上あれば足せるのだと私も思い込んでましたが結果二つ前の離職票だけで失業保険受給の条件を満たしてるので(欠勤などもなくフルで働いてたので)二つ前の離職票を出しに行った時に「これでは出来ません」と同じ担当者に言われました。

色々その後調べて、結果“受給資格が無い”という事は理解できたのですが持って行った時点では最初に担当者の方が仰った「最後連続して三ヶ月間14日以上働いてたら受付しますが、そうでなければ受付を破棄します」との話だったので仰った条件を満たしてたのに唐突に「これでは出来ません」と言われ正直「???」と困惑しました。

その後は「仰った内容の離職票を持ってきたのにどうしてですか?」という問いにも「前の前の離職票で単独で受付できますが・・・受給は出来ないですね」と話を摩り替えられて・・・。

私は病気で喋ることが出来ない状態で、ただ耳は聞こえてるので相手には普通に話してもらい私の言い分は全て筆談でのやり取りでした。いろいろ疑問点はあったのでさらに3日後に質問状をパソコンで作成して同じ担当者に見せて「結局何がダメで受付できなかったのか?」と聞きに行きました。その際に「前の前の離職票も直近の離職票のように欠勤が多いと思ってました」と言われました。私は「『その頃は病気にもなっておらずフルで働いてました』と言いましたよ」と訴えたところ「・・・それは聞いてませんでした」とポカーンとした態度で、納得しない私に対し最後には「じゃあ『聞いてましたけどあなたは言ってませんでした』とでも言えばいいのですか?」といわれる始末。

結局は謎のままです・・・彼は何が出来ると思ってたのでしょうか??
役所の人間はいろいろな人がいるもんですよ。
前の前の離職票で14日以上勤務日が6ヶ月以上あり、失業手当の受給資格を満たしているとは、おもいつかなかったんでしょうね。
それかただの勉強不足ですね。
特に4月、5月は、職安内でも異動があるので、慣れていなかったのかもしれません。

理由は解決したようですが、一応マニュアルを掲載しておきます。

(2枚の場合)
○ 前後の離職票とも単独で受給資格を満たしている場合は,後の離職票により受給資格決定を行います。
○ 前後の離職票とも単独で受給資格を満たしていない場合は,前後の離職票により受給資格決定を行います。
○ 前の離職票は受給資格を満たしているが,後の離職票は受給資格を満たしていない場合は前の離職票のみで受給資格の決定を行います。
○ 前の離職票は受給資格を満たしていないが後の離職票は受給資格を満たしている場合は,後の離職票により受給資格の決定を行います。ただし,所定給付日数または賃金日額の決定については,前の離職票に記載されている被保険者であった期間または賃金をも基礎とすることがあります。
(3枚以上の場合)
○ 3枚以上の離職票を提出した者については,古い離職票から順に受給資格を満たす離職票ごとに一括し,その一括された最後の離職票に基づいて受給資格の決定を行います。
不当解雇についてお伺いします。宜しくご回答お願い致します。昨年8月に、懲戒解雇をされました。理由は長くなりますから省略させて頂きます。私が思うに、労働組合を嫌悪しての組合員排除を目的
とした懲戒解雇だと思っていました。ですから当然地位保全の訴えを起こし、約半年たった昨日、解雇無効と賃金仮払いの保全決定が出されました。その間私は、ハローワークの雇用保険仮給付を受けて何とか生活をしのいで来ましたが、これも最初は重責解雇になっており、ハローワークに対し離職理由の異議申立てを行い、異議が認められ会社都合の離職理由に変更されました。保全申請もかなり長くかかったと思っています。8回の審尋があり、双方ともに審問もありました。そこで皆様にお尋ねなのですが、会社がこの保全決定に異議申立てをした場合、賃金の仮払いも出来なくなってしまうのでしょうか?やっとの思いでギリギリの生活をして来ましたが、雇用保険の仮給付も残す所、あと半月分しか残っていません。アルバイトでもしながら、また何ヵ月か何年か分かりませんか、待たなくてはいけないのでしょうか!!詳しい方よろしくお願い致します。
>会社がこの保全決定に異議申立てをした場合、賃金の仮払いも出来なくなってしまうのでしょうか?

そんなことはありません。異議申し立てが認められれば別ですが、不服を申立てただけでは仮処分の効力は消えません。
ただ、もし不服が認められたら、あなたとしては2週間以内に保全抗告を申し立てるか、本訴に移行するかしないといけません。
失業給付は任意の学校に通ってるともらえないのでしょうか?会社を辞めました。次の仕事に就く前に資格取得の為、現在学校に通ってます。働いていた時に入学金を納めているのでこの学校で資格を取りたいと思ってます
失業給付金とは失業者が次の職を見付けるために国がその活動費等として支給しているものです。

今回の場合は特にもらえなくなるとか行ったわけではなく、通常ハローワークから紹介されていく職業訓練を受けると受給される「訓練給付金」(呼称に多少の差違あり)というものが受給されないだけです。これはハローワークからお墨付きで言っているので頑張って欲しいという意味合いも込めて給付されるものです。

今回はハローワークを介さずに自分で決めて自分で言っているわけですからこの訓練給付金の対象外となります。

<補足>
資格を取るためとはいえ、各種学校に専念して通学する場合は失業給付も給付が受けられなくなります。
但し、学校を卒業した後、再び職を探す場合は失業給付期間は最初から、0からになるはずです。
一度ハローワークに相談されてはいかがでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN