失業保険について質問です。現在、社会人1年目(正社員)ですがこの3月で退職の予定です。そのため12ヶ月の職務経歴となるので、失業保険適用の要件には該当してると思う
のですが、すぐに再就職する予定はありません。私の意向としては、わずかばかりでも失業保険をもらいアルバイトをしながら、通信制大学を使って、勉強をしていきたいと考えてます。しかし就業の意思がなければ失業保険は適用はできないと思いますので、ハローワークでは求職の意思は示すつもりです。そのための書類の記入は行うつもりですが、履歴書を提出したり面接を受ける気はありません。こういった場合でも受給できるのでしょうか?
※道徳的な反論は求めていません。仕組みとして可能かどうか教えて頂けると助かります。
のですが、すぐに再就職する予定はありません。私の意向としては、わずかばかりでも失業保険をもらいアルバイトをしながら、通信制大学を使って、勉強をしていきたいと考えてます。しかし就業の意思がなければ失業保険は適用はできないと思いますので、ハローワークでは求職の意思は示すつもりです。そのための書類の記入は行うつもりですが、履歴書を提出したり面接を受ける気はありません。こういった場合でも受給できるのでしょうか?
※道徳的な反論は求めていません。仕組みとして可能かどうか教えて頂けると助かります。
法には反しますがそれは可能です。
ただ問題は一回も履歴書を送らず、また面接を受けないでHWが就職する意思があるのかという疑いをもたれないようにすることが大切です。一応興味がありそうな素振りを見せて窓口で就職相談をしてみて検討したが応募を見送るとかそういったジェスチャーがどれだけ通じるかです。
支給期間のの90日の間に少なくとも6回以上の就職活動が必要です。
ただ、HWによってHW内のPC検索で求職活動をして印鑑をもらえば1回にカウントしてくれるところがありますからそんなHWなら比較的簡単にいけるかもしれません。HWに変に思われないようにすれば大丈夫です。
ただ、アルバイトは必ず申告しておかないと発覚したら大変なことになります。密告が一番多いそうで、HWも独自で調査しています。
参考までに、アルバイトの規制を貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。 ②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1326円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
参考にして下さい。
「補足」
できる方法を書きましたが私は本心ではやって欲しくはないという気持ちです。あくまでも法違反であり真面目にやっている人に対しての裏切りですから・・・・。
ただ問題は一回も履歴書を送らず、また面接を受けないでHWが就職する意思があるのかという疑いをもたれないようにすることが大切です。一応興味がありそうな素振りを見せて窓口で就職相談をしてみて検討したが応募を見送るとかそういったジェスチャーがどれだけ通じるかです。
支給期間のの90日の間に少なくとも6回以上の就職活動が必要です。
ただ、HWによってHW内のPC検索で求職活動をして印鑑をもらえば1回にカウントしてくれるところがありますからそんなHWなら比較的簡単にいけるかもしれません。HWに変に思われないようにすれば大丈夫です。
ただ、アルバイトは必ず申告しておかないと発覚したら大変なことになります。密告が一番多いそうで、HWも独自で調査しています。
参考までに、アルバイトの規制を貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。 ②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1326円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
参考にして下さい。
「補足」
できる方法を書きましたが私は本心ではやって欲しくはないという気持ちです。あくまでも法違反であり真面目にやっている人に対しての裏切りですから・・・・。
ご意見をお願いします。
今パートで幼稚園の中にある子育て支援施設で働いています。今度(4月から)そこが認定子ども園になり新しく保育園を開園します。
施設長からはパートで働くか正社員で働くかを決めて履歴書を出してほしいと言われ、正社員として履歴書をだしました。
しかし、私は幼稚園教諭の経験はありますが保育士としての経験はないです。
しかも、求人募集は今の職場と短大にしか出さないと言っていたのに、ハローワークにも求人がでてました。
施設長の考えがわからないです。
なぜハローワークにでているのか。経験者が欲しいならパートか正社員かを選ばせないでほしいです。私は子どもが3人います。正社員になるには子どものことをクリアにしないと思い主人にも相談し全面的に協力してくれると言ってくれました。やはりハローワークに出すぐらいなので子持ちはパートでってこと何ですかね?皆さんはどうおもいますか?
今パートで幼稚園の中にある子育て支援施設で働いています。今度(4月から)そこが認定子ども園になり新しく保育園を開園します。
施設長からはパートで働くか正社員で働くかを決めて履歴書を出してほしいと言われ、正社員として履歴書をだしました。
しかし、私は幼稚園教諭の経験はありますが保育士としての経験はないです。
しかも、求人募集は今の職場と短大にしか出さないと言っていたのに、ハローワークにも求人がでてました。
施設長の考えがわからないです。
なぜハローワークにでているのか。経験者が欲しいならパートか正社員かを選ばせないでほしいです。私は子どもが3人います。正社員になるには子どものことをクリアにしないと思い主人にも相談し全面的に協力してくれると言ってくれました。やはりハローワークに出すぐらいなので子持ちはパートでってこと何ですかね?皆さんはどうおもいますか?
保育園の運営を行っております。
まず、正社員で声がかかって良かったじゃないですか!
今までパートだった方に正社員で声がかかるということはそれだけの信用と期待があなたにあるのです。
ちなみに採用枠は1つではないですよね?
であれば、他にも募集しなければ足りないなら求人は出さないといけませんよね。
ハローワークは求人出すのが無料なんですよ。ハローワークに求人を出したからといって、あなたをパートにするわけではありません。
あとは考えられることとすれば(無いとは思いますが)、あなたは採用になったあとに園から『ハローワークを経由して応募してくれ』と言われる可能性もあるかもしれません。
実はハローワークから応募がきた方を採用すると確か奨励金が入るんです。
そういう意図がある場合もあります。
本題に戻りますが、認定こども園になるのであれば、幼稚園の経験は重宝されるはずです。保育園での勤務であれば未経験に見られる場合はありますが今回は違いますからね。
あと、面接に関しては恐らく形式上のものだと思います。
やはり新たに正社員にするに辺り、『面接』という形で、意思や意識の再確認という意味があると思います。
うちもパートから社員に登用する場合も、面接は必ず行います。内容は一般の面接とは全く違いますけど!
だから志望動機というよりは、これからあなたが正社員になって、こういう保育をしたい、とか、こう思っているという前向きな気持ちをぶつけて下さい。
イロイロ、ナーバスに考えてしまう部分もあると思いますが、大丈夫です!
頑張って下さい!
まず、正社員で声がかかって良かったじゃないですか!
今までパートだった方に正社員で声がかかるということはそれだけの信用と期待があなたにあるのです。
ちなみに採用枠は1つではないですよね?
であれば、他にも募集しなければ足りないなら求人は出さないといけませんよね。
ハローワークは求人出すのが無料なんですよ。ハローワークに求人を出したからといって、あなたをパートにするわけではありません。
あとは考えられることとすれば(無いとは思いますが)、あなたは採用になったあとに園から『ハローワークを経由して応募してくれ』と言われる可能性もあるかもしれません。
実はハローワークから応募がきた方を採用すると確か奨励金が入るんです。
そういう意図がある場合もあります。
本題に戻りますが、認定こども園になるのであれば、幼稚園の経験は重宝されるはずです。保育園での勤務であれば未経験に見られる場合はありますが今回は違いますからね。
あと、面接に関しては恐らく形式上のものだと思います。
やはり新たに正社員にするに辺り、『面接』という形で、意思や意識の再確認という意味があると思います。
うちもパートから社員に登用する場合も、面接は必ず行います。内容は一般の面接とは全く違いますけど!
だから志望動機というよりは、これからあなたが正社員になって、こういう保育をしたい、とか、こう思っているという前向きな気持ちをぶつけて下さい。
イロイロ、ナーバスに考えてしまう部分もあると思いますが、大丈夫です!
頑張って下さい!
ハローワークの求人 若年者奨励金
ハローワークの求人で応募したい会社があるのですが、その求人票のことで質問です。
求人票には必要な経験等の欄に「実務経験者」と書かれていますが、特記事項には「若年者奨励金対象者併用求人」とあります。
この若年者奨励金は25歳から39歳以下が対象と聞きましたが、私は現在22歳で対象外となっています。
この場合は実務経験がなければ応募できない、若しくは採用されないのでしょうか?
ハローワークの求人で応募したい会社があるのですが、その求人票のことで質問です。
求人票には必要な経験等の欄に「実務経験者」と書かれていますが、特記事項には「若年者奨励金対象者併用求人」とあります。
この若年者奨励金は25歳から39歳以下が対象と聞きましたが、私は現在22歳で対象外となっています。
この場合は実務経験がなければ応募できない、若しくは採用されないのでしょうか?
一度ハローワークの職員さんに聞いてみられると分かりやすいと思います。
最近は自習型雇用(パートから正社員へ)等もあり、ハローワークもサービスが充実してきていますよね!
最近は自習型雇用(パートから正社員へ)等もあり、ハローワークもサービスが充実してきていますよね!
関連する情報