会社都合で退職します。再就職について質問です。
会社の業績悪化で解雇されることになりました。
人員を削減したいとのことでした。

私の年齢は34才、女性です。大学卒業後、電話のオペレーターを
2年しました。その後小さな会社に勤めて一般事務の仕事を
していましたが、就職して1年で倒産しました。そして零細企業で
営業事務を7年やりました。

34才の再就職はやはり厳しいものでしょうか?
また会社勤めをするか、別の道に進むかも迷っています。
失業手当をもらえるのは6ヶ月だと思います。その6ヶ月を
じっくり自分に合う会社を見つけるのか、それとも34歳という
年齢を考えて焦ったほうがいいのかわかりません。

資格や検定はいろいろ持っています。
英検2級・漢字検定2級・MOS(Word)2003・
普通自動車免許(ペーパードライバーです)・特別会員証券外務員2種

今は簿記3級の勉強をしています。これらの資格や検定ではありきたり
でしょうか?

色々なご意見をお待ちしています。
給与水準としてどの程度を期待するかってことによるんです。

特別会員証券外務員の資格持ってるってことは銀行とか信用金庫とか証券会社以外の金融機関に勤めていたってことですよね。若い女性が比較的高い給料をもらえる仕事からスタートしたとすると、給与水準で折り合いがつかない可能性がありますね。

まずはハローワークに行って相談するのが一番でしょう。そこで紹介される仕事の給与水準を見て納得できるようなら、比較的早期に再就職できるんじゃないかと思いますよ。
ハローワークの職員の対応について皆様の意見が聞きたいです。

私は28歳男性です。現在、仕事を見つけるため日々ハローワークに通っています。先日、実際にあった出来事です。。
職業相談で担当してもらった職員(見
た目が50代後半の男性 接し方はいい人です)の対応です。何度か対応してもらい、いつも10社ほどの求人票を持っていき、応募状況を聞いた上で3,4社に応募をしております。いつも1社ごとに紹介状を出してもらっていたところ、先日はその職員の方に

「前から気になっていたけど~1社ごとではなくまとめて紹介状を出したいんだよねー。こっちは機械の関係で周りとの兼ね合いもあって時間がかかってすごい能率が悪いんだよ!!」

と軽く怒鳴られました。確かに自分が応募するまで迷っていて時間がかかるのは事実です。しかし、こっちは2時間待たされている上で必死になって仕事を探しています。
思わず言い返したくなりましたが、周りにまだ待っている人もいたし、今後行きづらくなると思ったので素直に誤りました。

やはり、こちらが全て悪いのでしょうか?

皆様はどう思われるでしょうか。。よろしくお願いします
無視、しましょう。
仕事を探すこと、就職が目的でハローワークの『御託』に付き合っているヒマはありません。

ハローワークでは良い対応の人とと、怒りを感じる対応の人が居ます。
また「いい加減なことを教える」職員も居ます。
彼らは、仕事を仲介するのはプロ????でも接客のプロではありません。
本来はそこまで含めての仕事なのですが、・・・。

あなたが悪いわけはないです。
複数の会社を出してほしくても、逆にイヤな顔をする職員も居ます。

そんなことにくじけず、仕事を勝ち取って下さい。
愛知県春日井市ハローワークに通われている方、教えてください
次の認定日が二週間後なのですが、ハローワークでのパソコンの閲覧は求職活動とみなされるのでしょうか??
仕事を探してはいるのですが、まだ面接に一度も行っていなくて、ハローワークでのパソコンの閲覧しかしていません。
受給資格者のしおりをみると、「単なるインターネットでの閲覧」は求職活動とはならないと書いてあります。
説明会のときには、求職活動になると聞いたような覚えがあるのですが、曖昧です。
急に不安になって、問い合わせをしようとしたのですが、祝日はお休みだったので、どなたか知っている方教えてください。
地域によっても違うようなので、春日井市について知ってる方お願いします。
パソコンの閲覧だけでは活動をしていないと思われても
仕方がありません。
パソコンを閲覧して、応募をすることや、面接に行くこと
が求職活動で最初に求められることです。
別に、ハローワークに記載されている会社に応募しなくて
も構わないんです。フリー求人やインターネットで応募を
していて、今面接選考中であるということを記載したり、
ただ、求職活動をした結果通知書を見せなければなら
ない役所があったりするので、そこはよく聞いてみて
ください。人材紹介会社(転職を支援してくれている
会社)に登録に行き、結果は担当営業からの電話で
確認をした、と言えば通知書を見せる必要もないかと
思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN