教えて下さい。
今妊娠五ヶ月です。4月16日付けで期間満了のために派遣を退職し、すぐ夫の扶養に入るつもりだったのですが失業保険を申請するには国民保険でなければいけ
ない事を知り、また産婦人科の検診もあったためにすぐ保険証が欲しかったので一週間前に社会保険から国民保険に切り替えしてきました。ところが今日ハローワークに相談しに行った所、妊娠中は期間延長ができる事を教えてもらいました。この場合、またすぐに夫の扶養に入る事は可能でしょうか? それとも一度国民保険に加入してしまったのでしばらくは国民保険料を支払わないといけないでしょうか?まだ役場からの国民保険料の請求はきていませんが昨日産婦人科の検診の際に今までは社会保険でしたが国民健康保険証で支払ってきました。
ややこしくなってしまったので一番どうするのがいいのか教えて下さい。 すいません。
市区町村役場の窓口で事情を話せば国民保険料の支払いをせずに旦那さんの扶養に入って社会保険に切り替えることは出来ますが、旦那さんの扶養に入ってもすぐに健康保険証が届きませんので、旦那さんの会社から保険証が届くまでは国民健康保険料を払って国民健康保険証を使っていたほうがいいです。

会社によっては保険証が発行されるまでに2週間とか1ヶ月とかかかります。その間に体調が急変したら無保険者になってしまいますので・・・。
ハローワークの基金訓練受けようと思っています。特に長期の基礎演習コース6か月と、ITなどに特化した職業横断的コース3か月とまよっています。
あまり資格は取れないが幅広い勉強がゆっくり学べる6か月、
MOSなど高確率で取得できる、職業横断的コース3か月と迷っています。
みなさんはどんなコースを選ばれましたか?
体験談を教えてください。
本当に資格取得の勉強したいならば専門学校、自治体の訓練校が安心安全ですよ。学校ですから設備、先生もそれなりの技能ある人ですから、一方民間はダメです。
赤字のIT会社、誰も行かないPC洋室,NPO法人等基金目当てで解説してレンタルの設備、人も素人さんが教えているだけ!!当然結果も見えなく暇つぶし、

専門学校だと試験会場も兼ねているので試験パスするノウハウ教えてくれる、手続、試験等全て一か所でできる等メリット多いです。
民間だとまったくダメ、自分で手続き自分で試験会場探す等余計な手続き必要。

あまりにも格差ありすぎ!!

学校はそれなりのところ行かないとね!!人間関係もあるから気を付けて選ばないとね!!
漠然とした質問で申し訳無いのですが、答えて頂けたら幸いです。
①就職活動(正社員)をするならやはりハローワークでしょうか?
それとも求人雑誌や、パソコンや携帯のサイトを通じての方がよいでしょうか?
②正社員の求人などか見られる携帯サイトがありましたら教えて下さい(パソコンは壊れていて使えないので携帯でお願いします)。
新卒でしょうか?

リクナビさん、マイナビさんが私は使いやすかったです。
ただ登録が携帯から出来るかは不明。
携帯から検索掛けて試してみてください。
新卒でなくても転職とかのカテゴリもあるので見てみるといいです。

私の友達は地元の職安とかに通っていましたよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN