仕事を1年ちょっとで辞めてしまいます。20代前半です。ずっと事務として働きたいと思っていて、事務職で応募してきました。もっと長く腰をすえて働きたいのに、1社目は事務から旅館の仲居に人事異動があり、
事務として働きたいと拒否したら「仲居になるかやめるかどちらかにしろ」と言われ1年で退職。2回目の職場は老人ホームの事務だったのですが、30時間以上働き睡眠なし・残業代なし・入社する際は「事務には介護の仕事はさせない」と説明してくださったのに今では介護の仕事で事務の仕事が押されるため、もっと事務のことを学んで働きたいのにできない状態です(研修もなく、上司も鬱発症して何も教えてくれないまま遠くの部署に行ってしまったのでスキルアップもできませんでした)。1年と数ヶ月いましたが、労働環境が良くなく私も蕁麻疹が出たり全身の激痛に悩まされたりと体調不良気味になってきたので退職させていただくことにしました。

求人広告には「事務」と書いてあるし、面接の説明の際にもちゃんとどのような仕事内容か聞いているのにもかかわらず、事務としてスキルアップできずに悩んでいます。そしてどちらの仕事も不本意ですが1年ちょっとでやめてしまっているので、転職の際痛手になっていることも悩みのひとつです。もう自分には正社員として頑張れないのではと落ち込んでいます。

次の職場を探す際のアドバイスをいただけたら嬉しいです。こんな私にもチャンスはあるでしょうか…。
よろしくお願いいたします。
あなたが言われる事務とは何でしょうか?
交通費の清算、消耗品在庫・支払い管理、残業管理・・・もしこのようなものなら、誰でもできます。
オフィス改善計画・コストダウン計画提案実施・・これは誰にもできるというわけではありません。提案力、分析力、説得力、根回し・・能力が必要とされます。

きついですが、誰でもできるものは、管理者が独りいれば・・別に正社員でなくても良い・・事務量によっては他の仕事もしてもらう・・十分ありえると思います。もちろんあなたが、管理者になればよいのですが・・経験と実績が必要です。

旅館事務全般、老人ホーム事務全般・・全てできます。任せてください。例えばこういうトラブルもこのように処理しました・・・言えますか?
あなたに必要なのは、断言できる自信をつけること。他の作業かけもちで大変なのでしょう、が、大変さの克服も自信につながるかと思います。

働きたい・・これではなく、何が何でも3年頑張って、上記断言をできるようにする。働く意欲態度が一変します。雇用側がずっといて欲しいと頼むかもしれません。
大学を卒業し2年間ニートです。
資格も職歴もありませんが就職への一歩を踏み出したいです。

ハローワークはかなり遠いのですがジョブカフェはまだ近くにあります。

早期就職を目指して
いる今の私にはどちらがいいのでしょうか?

今年25ですし、こんな私が就職出来るのか本当に不安です。
勿論大手企業なんて目指していません。
ネットのリクナビやenジャパンとかのWeb求人に応募しまくってみたらどうでしょうか?
ハローワーク求人より条件のいい求人が沢山載っています。
履歴書をきちんと書いて、スーツの写真を撮って、そして応募して面接を沢山受けて頑張って下さい。
いつもお世話になります悩みます。

自分は24歳契約社員で1年半今の仕事をしています。

仕事内容は社内1000人ぐらいの給与計算。支給処理、各種届け出のデータ作成。何億単位の年間予算作
成、
結構会社の重要な事をしていますが、社員になれそうにはありません。

時給制で決していい給与ではありません。

見切りをつけて転職を
考えた方が良いのか
給与計算とかできるのであれば正社員の仕事あるのではないでしょうか?!
そこを辞める前に転職を考えて、ハローワークや転職サイト見てみたらいかがでしょう。
辞めてしまってからの転職は結構ナーバスになってしまうし、経済的に大変でしょうから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN