ゴミ収集車の助手という求人がハローワークで募集してました、
市の委託だと思います。
条件は
給与は13万の固定でその他手当ては無し。交通費も無し
ただし、賞与が年2回あるようです。
勤務時間は8時から17時で残業無しの土日休み
田舎の地方です。
会社名は何とか清掃会社で
市の委託という事は毎年か数年ごとに競争入札とかあるんでしょうか?
その入札が取れなければ、当然その業務が暇になるので
他の部署へ異動とか考えられますか?
また、助手は、車から降りたら走りっぱなしとかあります?
次の集積所がすぐ先にあるから、車に乗らないで走って行けとか
私の足首が痛くて、走れない時があるので。
汲み取りとかの応援はあります?
市の委託だと思います。
条件は
給与は13万の固定でその他手当ては無し。交通費も無し
ただし、賞与が年2回あるようです。
勤務時間は8時から17時で残業無しの土日休み
田舎の地方です。
会社名は何とか清掃会社で
市の委託という事は毎年か数年ごとに競争入札とかあるんでしょうか?
その入札が取れなければ、当然その業務が暇になるので
他の部署へ異動とか考えられますか?
また、助手は、車から降りたら走りっぱなしとかあります?
次の集積所がすぐ先にあるから、車に乗らないで走って行けとか
私の足首が痛くて、走れない時があるので。
汲み取りとかの応援はあります?
以前、バイトをしておりました。
入札はありますが、地区ごと業者が決まっているので、問題がなければ「また、同じ金額でよろしくね」みたいな感じです。
入札とれない場合、私のいた会社では、全員パートでしたので、解雇になると思います。
会社関係のゴミ収集ありますが、助手つけてするもではないので考えられません。
走りっぱなしは、ありましたよ。
汲み取りの応援ですか?汲み取り部門はありましたが、応援なんてないですよ。
決まった人数で、決まった時間で仕事してるので。
あくまで、バイトしていた会社の話ですよ。
残業なしの会社なら、応援されなければできない程の仕事量じゃないんじゃないですかね。
入札はありますが、地区ごと業者が決まっているので、問題がなければ「また、同じ金額でよろしくね」みたいな感じです。
入札とれない場合、私のいた会社では、全員パートでしたので、解雇になると思います。
会社関係のゴミ収集ありますが、助手つけてするもではないので考えられません。
走りっぱなしは、ありましたよ。
汲み取りの応援ですか?汲み取り部門はありましたが、応援なんてないですよ。
決まった人数で、決まった時間で仕事してるので。
あくまで、バイトしていた会社の話ですよ。
残業なしの会社なら、応援されなければできない程の仕事量じゃないんじゃないですかね。
広島でWebデザインなどのデザイン会社に就職をしたいと考えています。
しかし、ハローワークやその他の求人サイトでは【イラストレーター】や、【フォトショップ】そして【実務経験】が必須になっています。
私は実務経験もありませんし、イラストレータやフォトショップなどの知識もありません
趣味でホームページを作るぐらいの知識しかありません。
現在24歳でフリーターです。
どうすれば、私のような人でもデザイン業界に就職できるのでしょうか。
それとも、できないのでしょうか。
自分でも色々と考えたり調べのですが、答えを未だに見付けられていません。
知識のある方、同じような経験をされたコトのある方。
ご回答お願い致します。
しかし、ハローワークやその他の求人サイトでは【イラストレーター】や、【フォトショップ】そして【実務経験】が必須になっています。
私は実務経験もありませんし、イラストレータやフォトショップなどの知識もありません
趣味でホームページを作るぐらいの知識しかありません。
現在24歳でフリーターです。
どうすれば、私のような人でもデザイン業界に就職できるのでしょうか。
それとも、できないのでしょうか。
自分でも色々と考えたり調べのですが、答えを未だに見付けられていません。
知識のある方、同じような経験をされたコトのある方。
ご回答お願い致します。
フォトショップ、イラストレター、フラッシュ、パール言語ぐらい出来てやっと雇われるかなぐらいです。東京では結構募集がありますが最低そのぐらいの知識が無いと難しいです。また職業訓練所でwebデザイナーコースが埼玉県にありました。その職業訓練所ですら先ほどの知識は教えてくれます。ついでに会社は勉強をする場所ではありません。画像編集が出来なければデザイン関係は無理だと思います。
仕事、いつが辞めどき???
詳しい方、教えて下さい。
家庭の事情で、仕事を退職予定です。その後は主人の扶養に入る予定です。
ただ、辞めどきで迷っています。
6月のボーナスをもらって辞めると、130万円を少しオーバーし、今年は扶養に入れないことになります。
(月々20万弱、夏ボーナス3ヶ月分)
それでも、
3月末で辞めるより、やっぱりボーナス貰った方かお得でしょうか?
ハローワークの失業手当は国保の状態じゃないとだめなんですよね?あと、辞めて、数ヶ月はもらえませんよね。。
むしろ、6月の方がいいのでしょうか。
詳しい方、教えて下さい。
家庭の事情で、仕事を退職予定です。その後は主人の扶養に入る予定です。
ただ、辞めどきで迷っています。
6月のボーナスをもらって辞めると、130万円を少しオーバーし、今年は扶養に入れないことになります。
(月々20万弱、夏ボーナス3ヶ月分)
それでも、
3月末で辞めるより、やっぱりボーナス貰った方かお得でしょうか?
ハローワークの失業手当は国保の状態じゃないとだめなんですよね?あと、辞めて、数ヶ月はもらえませんよね。。
むしろ、6月の方がいいのでしょうか。
>6月のボーナスをもらって辞めると、130万円を少しオーバーし、今年は扶養に入れないことになります。
(月々20万弱、夏ボーナス3ヶ月分)
それでも、
3月末で辞めるより、やっぱりボーナス貰った方かお得でしょうか?
一般的に健康保険の扶養は「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということであり、具体的には給料の月額が約108330円を超えるかどうかと言うことです、年収ではありません、また過去の収入は問いません。
ですから退職して無職・無収入になれば、退職した翌日から扶養になれます。
>ハローワークの失業手当は国保の状態じゃないとだめなんですよね?あと、辞めて、数ヶ月はもらえませんよね。。
そもそも失業給付は働く意思があって仕事を探している人に支給されるものです。
また一般的には失業給付の日額が3611円を超えると健康保険の扶養にはなれません。
(月々20万弱、夏ボーナス3ヶ月分)
それでも、
3月末で辞めるより、やっぱりボーナス貰った方かお得でしょうか?
一般的に健康保険の扶養は「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということであり、具体的には給料の月額が約108330円を超えるかどうかと言うことです、年収ではありません、また過去の収入は問いません。
ですから退職して無職・無収入になれば、退職した翌日から扶養になれます。
>ハローワークの失業手当は国保の状態じゃないとだめなんですよね?あと、辞めて、数ヶ月はもらえませんよね。。
そもそも失業給付は働く意思があって仕事を探している人に支給されるものです。
また一般的には失業給付の日額が3611円を超えると健康保険の扶養にはなれません。
関連する情報