4-6月期の企業決算は良好だったみたいですがGDPは予想以上に悪化してるらしいんですが
結局景気は良くなってるんですか?悪くなってるんですか?
変わってはいないので注意。現に安部君もまだデフレ脱却と福島の原発と同じで何も解決できていない発言です。なおハローワークなどの求人は調整して都合の悪い数字は省いた訳で公民のインチキ発表です。・・・で!あなた給料上がりましたか?ちなみに僕は給料上がらず周りの税金が上がった。最悪だ~~~!
1人でも解雇をしてしまうと・・・
これまで、会社が、国からもらっていた助成金の打ち切り
になるのでしょうか?

この助成金は、大きな額なんでしょうか?
雇入れ日の満年齢が65歳以上の離職者をハローワーク若しくは地方運輸局又は適正な運用を期すことのできる有料・無料職業紹介事業者若しくは無料船員職業紹介事業者の紹介により新たに一週間の所定労働時間が20時間以上かつ1年以上継続して雇用する労働者として雇い入れること(派遣雇用や有期契約雇用の場合も契約の実態から判断して1年以上の雇用継続が確実に見込まれると認められる場合は対象となります。)
【受給額】 中小企業で
週当たりの所定労働時間が30時間以上の者 90万円・・期間 1年
週当たりの所定労働時間が20時間以上30時間未満の者 60万円・・期間 1年
急ぎの要件です。
明日までに内定の返事をしなければならないので、よろしくお願いいたします。
大学4年で熊本に住んでおります。今内定を2つもらっていて、どちらにするか本当に迷っています。
1つ目は、
ハローワークの紹介で、東京都にあるITの中小企業です。資本金1000万円の創立が平成18年の若い会社で、企業全体で51人います。休日や残業は問題ないのですが、基本給が18万円で、通勤手当はありますが、住宅手当はありません。賞与と昇給はありますが、いくらなのかは分かりません。東京で18万円と聞いて、賃金の低さと家賃やその他生活費を考えて、暮らしていくのに精いっぱいで遊ぶ余裕がないのではないかと本当に不安に思っています。電話で聞いてみたところ、新卒で私と同じように東京での一人暮らしの人は生活できているとは担当の方に聞きました。

2つ目は、
大学の就職課の紹介で、大分県にある旅館で、フロントの仕事です。資本金800万円で、創立が1982年の企業で、企業全体で126人います。こちらも休日や残業は問題はありませんが、基本給が12万円で、職種手当、技能手当などを含めると、給料は18万3570円になります。ただ、こちらは田舎なので家賃は安く済みます。賞与はなく、昇給は毎年5000円アップです。

両親と大学のゼミの先生は大分がいいと言ってくれました。東京の方は将来性が見えず、怪しいとも言っておりました。就職課の方は、東京の方は今後福岡名古屋大阪に進出するらしいから、こっちは面白いよね、と言ってくれました。
職種自体はどちらとも興味があります。

東京に就活した理由は、一度は大都会で暮らしてみたいという理由です。
大分に就活した理由は、両親が大分出身で、両親の勧めがあったからです。ただ、両親はどこに行ってもかまわないと言ってくれています。

どちらにすべきか、アドバイスをよろしくお願いいたします。
正直どっちもどっちって感じかね。

ITに関しては私がこの業界なのでアドバイスすると。51人がどういう業務をやってるかでしょうね。自社でサービス持っていてを中心にやってるならいいけど、大概のところは大手に人を派遣するありきで経営しているところも多いので。要は入社して殆ど自社にはおらず客先で仕事してばっかりって事です。ここは確認してますか?

温泉の方は専門外ですが、個別の旅館の売り上げもだけど大分の温泉業界の現状が大事なんじゃないですか。売り上げが減少気味ならその旅館も引きずられる可能性は高い。若しくは減少気味の中で革新的な経営をしてるなんてネタががあるのかでしょう。景気に左右される業界でもありますね。ここら辺は自分で分析してますか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN