雇用保険の受給と扶養について質問です。
数年前に妊娠出産のため受給延長手続きをしたのですが、
受給日数が残りギリギリの状態になってからハローワークで受給手続きをしました。
本来なら90日分貰えるのに、31日分しか貰えません。(自業自得ですが…)
約14万程度です。
初回認定日が2月下旬で、2回目の認定日が3月下旬です。
3月の認定日に行けばもう受給は終了になります。
現在夫の扶養に入っていますが、抜けなければいけません。
しかし90日丸々受給できるわけではないのに2ヶ月間扶養から外れないといけないのが本当に心苦しいです^^;
もしかしたら手続きの関係で3ヶ月の可能性もありますかね?!
2ヶ月(3ヶ月)分保険料と年金を支払うとだいたいどのくらいの出費になるでしょうか?
わかりづらい文章ですが、回答宜しくお願い致します。
数年前に妊娠出産のため受給延長手続きをしたのですが、
受給日数が残りギリギリの状態になってからハローワークで受給手続きをしました。
本来なら90日分貰えるのに、31日分しか貰えません。(自業自得ですが…)
約14万程度です。
初回認定日が2月下旬で、2回目の認定日が3月下旬です。
3月の認定日に行けばもう受給は終了になります。
現在夫の扶養に入っていますが、抜けなければいけません。
しかし90日丸々受給できるわけではないのに2ヶ月間扶養から外れないといけないのが本当に心苦しいです^^;
もしかしたら手続きの関係で3ヶ月の可能性もありますかね?!
2ヶ月(3ヶ月)分保険料と年金を支払うとだいたいどのくらいの出費になるでしょうか?
わかりづらい文章ですが、回答宜しくお願い致します。
受給延長→受給期間延長
※意味が違います。
〉2ヶ月(3ヶ月)分保険料と年金を支払うとだいたいどのくらいの出費になるでしょうか?
市町村の国民健康保険に入るのでしょうが、計算方法は市町村によって大きく違います。
市町村にお尋ねを。
〉現在夫の扶養に入っていますが、抜けなければいけません。
受給する手続きをした時点で資格がなくなっています。手続きは原則として5日以内です。
※今度の認定日では、「○月×日から認定日の前日までの分」を受けることになるわけですよね? だから、「○月×日」付けで“扶養”ではなくなっています。
〉手続きの関係で3ヶ月の可能性もありますかね?!
前述のように、支給対象の期間の初日から最終日まで“扶養”ではありません。
なお、再度“扶養”になる場合、さかのぼって認定してもらえる日数には限度がありますから、あらかじめ確認しておくと良いでしょう。
※意味が違います。
〉2ヶ月(3ヶ月)分保険料と年金を支払うとだいたいどのくらいの出費になるでしょうか?
市町村の国民健康保険に入るのでしょうが、計算方法は市町村によって大きく違います。
市町村にお尋ねを。
〉現在夫の扶養に入っていますが、抜けなければいけません。
受給する手続きをした時点で資格がなくなっています。手続きは原則として5日以内です。
※今度の認定日では、「○月×日から認定日の前日までの分」を受けることになるわけですよね? だから、「○月×日」付けで“扶養”ではなくなっています。
〉手続きの関係で3ヶ月の可能性もありますかね?!
前述のように、支給対象の期間の初日から最終日まで“扶養”ではありません。
なお、再度“扶養”になる場合、さかのぼって認定してもらえる日数には限度がありますから、あらかじめ確認しておくと良いでしょう。
現在、委託訓練に通っています。入所時に通所届を提出しましたが、本日、ハローワークより
通知が届き「提出された経路以外に安価な経路があり、交通費に差が生じるので・・・」的な
文章が記載されていました。
私が提出した経路は【自宅→最寄駅(徒歩6分)→電車(移動36分)→最寄駅(徒歩5分)→訓練校】です。
でもハローワークから【自宅→別駅(徒歩20分)→電車(移動17分)→最寄駅(徒歩5分)→訓練校】で
訂正があり驚きました。
いくら安価とはいえ自宅から20分も離れた距離の駅を指定してくることなんて
あるんですか?
教えて下さい。
皆さんの意見を聞いてから対応を考えたいと思います。
通知が届き「提出された経路以外に安価な経路があり、交通費に差が生じるので・・・」的な
文章が記載されていました。
私が提出した経路は【自宅→最寄駅(徒歩6分)→電車(移動36分)→最寄駅(徒歩5分)→訓練校】です。
でもハローワークから【自宅→別駅(徒歩20分)→電車(移動17分)→最寄駅(徒歩5分)→訓練校】で
訂正があり驚きました。
いくら安価とはいえ自宅から20分も離れた距離の駅を指定してくることなんて
あるんですか?
教えて下さい。
皆さんの意見を聞いてから対応を考えたいと思います。
あります。
交通費を支給してくれるんですが、より安い交通費にするため、バス利用は徒歩の場合〇分以上かかること、といった規定があります。
また、指定された経路の定期券を買わなくてはいけません。(交通費を指定された経路でいただきながら、歩くのがかったるいから、私費をプラスして自分の好きな経路の定期を買うことも許されない。)
話がそれちゃうのですが。
職業訓練を受けたからと言って就職に結びつく可能性はあまり高くないですし、結果的に、失業期間を長引かせることになります。
また、職業訓練中は雇用保険を延長して支給されますが、訓練が終わると、無収入になってしまいます。
私も職業訓練を受けた経験があるのですが、職業訓練中でもハローワークに通い、就職活動をしっかりやり、就職先が決まったら途中退所を覚悟で挑んだほうがいいですよ。
交通費を支給してくれるんですが、より安い交通費にするため、バス利用は徒歩の場合〇分以上かかること、といった規定があります。
また、指定された経路の定期券を買わなくてはいけません。(交通費を指定された経路でいただきながら、歩くのがかったるいから、私費をプラスして自分の好きな経路の定期を買うことも許されない。)
話がそれちゃうのですが。
職業訓練を受けたからと言って就職に結びつく可能性はあまり高くないですし、結果的に、失業期間を長引かせることになります。
また、職業訓練中は雇用保険を延長して支給されますが、訓練が終わると、無収入になってしまいます。
私も職業訓練を受けた経験があるのですが、職業訓練中でもハローワークに通い、就職活動をしっかりやり、就職先が決まったら途中退所を覚悟で挑んだほうがいいですよ。
この場合どうするべきだったのでしょうか?
ハローワークで見つけた介護の求人2つを応募して1つは先日の18日に面接。もう1つは本日20日面接でした。
18日の面接の際にもうその場で採用の流れだったのですが、自分本日20日の面接もしたい、それにどういう施設なのかも見てみたかったので、18日の面接の担当者様に他にも面接を控えているので採用・不採用は本日以降まで待っていただけないか頼んだら18日の面接の担当者様は「だったら今ここでうちを辞退してもらうか、採用を了承してくれるかのどちらかだよ。(※自分は介護経験はあるものの1年ほどなので施設長候補まで行くような人間ではないので。)君が施設長を何年も経験してきたのならこちらはあなたの待ってほしいという意見は従いますし、いくらでも待ちますけど」と言われて最後の1文が少し腹立ったというか見下すような言い方だったので、自分が経験合ってもそんな風に見られているのかという気分だったので、18日の面接した施設はその場で辞退させてもらいました。
しかし後々紹介してくれたハローワークさんには申し訳ないかなと思ったり考えて、どうするべきだったかなと…
ハローワークで見つけた介護の求人2つを応募して1つは先日の18日に面接。もう1つは本日20日面接でした。
18日の面接の際にもうその場で採用の流れだったのですが、自分本日20日の面接もしたい、それにどういう施設なのかも見てみたかったので、18日の面接の担当者様に他にも面接を控えているので採用・不採用は本日以降まで待っていただけないか頼んだら18日の面接の担当者様は「だったら今ここでうちを辞退してもらうか、採用を了承してくれるかのどちらかだよ。(※自分は介護経験はあるものの1年ほどなので施設長候補まで行くような人間ではないので。)君が施設長を何年も経験してきたのならこちらはあなたの待ってほしいという意見は従いますし、いくらでも待ちますけど」と言われて最後の1文が少し腹立ったというか見下すような言い方だったので、自分が経験合ってもそんな風に見られているのかという気分だったので、18日の面接した施設はその場で辞退させてもらいました。
しかし後々紹介してくれたハローワークさんには申し訳ないかなと思ったり考えて、どうするべきだったかなと…
一寸括弧の部分、主語が誰なのか意味が分からないが、とも角ね、結論を言うとあなたの言い訳は悪い見本ですよ、
つまりね、20日の面接の事は相手に決して言うべきじゃなかったね、常識・・・・・それを正直に告白したがゆえに相手の面接者は気分を害した訳ですよ。分かるかな?
何かもっと別な言い訳をすべきだったですね?じゃないかな?
もう言ってしまったのは仕方ない・・もしかしたら両方とも失う恐れがあるね、ハローワークには関係ない、次回から気をつけよう・・
つまりね、20日の面接の事は相手に決して言うべきじゃなかったね、常識・・・・・それを正直に告白したがゆえに相手の面接者は気分を害した訳ですよ。分かるかな?
何かもっと別な言い訳をすべきだったですね?じゃないかな?
もう言ってしまったのは仕方ない・・もしかしたら両方とも失う恐れがあるね、ハローワークには関係ない、次回から気をつけよう・・
関連する情報