ハローワークの求人について
いろんな求人があるけど、新卒の給料20万より安い会社が多いのに驚きますね。
おまけに、サービス残業が凄いみたいで嫌になります。
人を募集するにしても、新卒以下の給料しか出せない企業って存在価値あるの?
いろんな求人があるけど、新卒の給料20万より安い会社が多いのに驚きますね。
おまけに、サービス残業が凄いみたいで嫌になります。
人を募集するにしても、新卒以下の給料しか出せない企業って存在価値あるの?
存在価値があるかどうかは、世の中にはいろんな会社があります。
今の大企業だって、最初から大きな会社だったわけではありません。
確かにハローワークに求人を出している企業は、中小企業が殆どで、
実態もよくわからない、胡散臭い会社も多いです。
社員に無理な要求も多いところも多々あります。
あなたに能力があれば、ハローワークでなく、
インターネットの求人サイトや、求人雑誌等の手段で、
応募をすれば良いでしょう。
でも、かなりの倍率も覚悟する必要はあるでしょうね。
今の大企業だって、最初から大きな会社だったわけではありません。
確かにハローワークに求人を出している企業は、中小企業が殆どで、
実態もよくわからない、胡散臭い会社も多いです。
社員に無理な要求も多いところも多々あります。
あなたに能力があれば、ハローワークでなく、
インターネットの求人サイトや、求人雑誌等の手段で、
応募をすれば良いでしょう。
でも、かなりの倍率も覚悟する必要はあるでしょうね。
求職中の者です。 複数の応募についてです。
今現在自分は書類選考の返事待ちが1件。(A社とします)※ハロワ経由ではなく、自分で求人雑誌から応募しました。
それと、面接を受け、その合否の連絡待ちが1件。(B社とします)
なのですが、A社の応募の締切日が、
B社の面接日でもあって、B社の面接を受けてきました。
A社は、書類選考で通ればですが、連絡が来るということで、
ただ、具体的にいつ来るのかは不明です。
B社の面接の合否の連絡は明日の午後にきます。
そう言われました。
という状態なのですが、
B社の面接を受けた帰りにハローワークに立ち寄り、
もうひとつ応募したところがありました。(C社とします)
C社に応募してもいいものなのでしょうか?
自分は、今まで複数の応募はしてきませんでした。
面接を受け、連絡を受け、不採用なら次のところに応募する流れでした。
もし仮に、C社に応募した場合は、
B社に採用or不採用、
A社、書類選考通過→面接→採用or不採用or通らなかった、
C社、面接または採用or不採用
となりますが、
C社に応募せずに、まずはB社の結果を待ったほうがいいでしょうか?
明日の夕方に連絡するということでした。
C社に応募は明後日以降がいいでしょうか?
もし可能なら明日のうちにC社も応募をしてきたいのですけど、
まぁあまりこういうことはないかもしれませんが、
もし採用が数か所であった場合、どちらかを断る形になってしまいますよね
となると、やっぱり相手の会社には迷惑がかかるわけですよね。
A社は書類が通ったら、面接を辞退とかできるかもしれませんが..。
どうしたらいいでしょうか。意見お願いします。
今現在自分は書類選考の返事待ちが1件。(A社とします)※ハロワ経由ではなく、自分で求人雑誌から応募しました。
それと、面接を受け、その合否の連絡待ちが1件。(B社とします)
なのですが、A社の応募の締切日が、
B社の面接日でもあって、B社の面接を受けてきました。
A社は、書類選考で通ればですが、連絡が来るということで、
ただ、具体的にいつ来るのかは不明です。
B社の面接の合否の連絡は明日の午後にきます。
そう言われました。
という状態なのですが、
B社の面接を受けた帰りにハローワークに立ち寄り、
もうひとつ応募したところがありました。(C社とします)
C社に応募してもいいものなのでしょうか?
自分は、今まで複数の応募はしてきませんでした。
面接を受け、連絡を受け、不採用なら次のところに応募する流れでした。
もし仮に、C社に応募した場合は、
B社に採用or不採用、
A社、書類選考通過→面接→採用or不採用or通らなかった、
C社、面接または採用or不採用
となりますが、
C社に応募せずに、まずはB社の結果を待ったほうがいいでしょうか?
明日の夕方に連絡するということでした。
C社に応募は明後日以降がいいでしょうか?
もし可能なら明日のうちにC社も応募をしてきたいのですけど、
まぁあまりこういうことはないかもしれませんが、
もし採用が数か所であった場合、どちらかを断る形になってしまいますよね
となると、やっぱり相手の会社には迷惑がかかるわけですよね。
A社は書類が通ったら、面接を辞退とかできるかもしれませんが..。
どうしたらいいでしょうか。意見お願いします。
アナタの第一志望はどこですか??仮に志望がACBの順であれば会社に迷惑をかけてなんぼでしょう。アナタがしたい仕事をすれば良いと思います。未練も妥協もない就職活動をするべきでしょう。C社にもすぐ出しちゃって良いのでは??
B社が仮に採用になっても入社日をずらして時間を稼ぐ、その間にA社やC社の選考を進めるのはいかがでしょうか??
1ヶ月ぐらいなら企業も待ってくれるはずです。
B社が仮に採用になっても入社日をずらして時間を稼ぐ、その間にA社やC社の選考を進めるのはいかがでしょうか??
1ヶ月ぐらいなら企業も待ってくれるはずです。
転職する際のハローワークでの手続きについてです。
2月26日で1年6ヵ月勤めた会社を退職することになりました。
最初の3ヵ月は試用期間で後半の5ヵ月は傷病手当てを受け取ってそのまま退職す
ることになりました。
退職するとハローワークで失業手当てなどの手続きをするとおもうのですが、離職表をもらってからの手続きになりますよね?
そしてたしか7日間は求職など禁止で待機期間だと思うのですが、かならず7日間禁止で求職活動はしてはいけないのですか?
今すぐにでもできれば仕事も探したいですし、今一人暮らしもありかなりカツカツの状態です。
実家に引っ越しなどしたいのですが、そういったのもいけないのでしょうか。
住所変更などもあるので、なにか手続きに問題など起きれば嫌なのですが…。
どなたかご存知のかたいらっしゃいますか?
2月26日で1年6ヵ月勤めた会社を退職することになりました。
最初の3ヵ月は試用期間で後半の5ヵ月は傷病手当てを受け取ってそのまま退職す
ることになりました。
退職するとハローワークで失業手当てなどの手続きをするとおもうのですが、離職表をもらってからの手続きになりますよね?
そしてたしか7日間は求職など禁止で待機期間だと思うのですが、かならず7日間禁止で求職活動はしてはいけないのですか?
今すぐにでもできれば仕事も探したいですし、今一人暮らしもありかなりカツカツの状態です。
実家に引っ越しなどしたいのですが、そういったのもいけないのでしょうか。
住所変更などもあるので、なにか手続きに問題など起きれば嫌なのですが…。
どなたかご存知のかたいらっしゃいますか?
7日間の待期期間は失業認定するうえで、誰にでもあるものです。
この待期期間においては、就業する意思がなくてもあっても、入院していても引っ越ししていても、遊んでいても旅行に行っていても何も問題ありません。もちろん就職活動しても問題ありません。
1日も早く就職先を探したいのであれば、すぐにでも活動を始めてください。
ただし、ハローワークで求職の申し込みをしてから待期期間がはじまります。よって、待期期間中に就職先が決まっても放置せず、必ずハローワークに報告しましょう。
この待期期間においては、就業する意思がなくてもあっても、入院していても引っ越ししていても、遊んでいても旅行に行っていても何も問題ありません。もちろん就職活動しても問題ありません。
1日も早く就職先を探したいのであれば、すぐにでも活動を始めてください。
ただし、ハローワークで求職の申し込みをしてから待期期間がはじまります。よって、待期期間中に就職先が決まっても放置せず、必ずハローワークに報告しましょう。
関連する情報