転職した人に質問。
やはり職探しはハローワークより、求人サイトなどを利用した方がよいですか?
>>
1週間程前に転職しました。
ハローワークにて求人票をさがし、
無事に入社となって現在試用期間中です。
入社の際に面接があり、
そこで勤務条件、企業概要について確認をしましたが
いざ入ってしまうと内容が全然ちがっている状況です。
工場勤務の製造業になりますが特に気になったのが、
健康面で大丈夫かな?と疑いたくなるところです。
前職とほとんど同じことをしていますが
吸い込むと有害なのでマスク、
またヘルメット、安全靴を義務で着用していましたが、
現職では全くなく誰も着用していないです。
(他にもちょっと疑いたくなるようなところが多いです・・・)
そのような事情により試用期間のため、
断らせていただいて
再度職探しをしようかなと思っています。
わたし以外(日付は前後しますが)に3人入りましたが
勤務条件などがちがっておりすでに全員やめてしまいました。
(とりあえず事前に聞いてた話と違うとの理由で。)
そこでハローワークの求人って
あまりよくないってことをどこかで見ましたが
(ブラック企業が多い・嘘ばっかりかいてある・・・etc)、
求人サイト(リクナビ・はたらいく等)・雑誌(本?)などを利用した方がよいでしょうか?
また他にも手段ありましたら教えていただけると助かります。
やはり職探しはハローワークより、求人サイトなどを利用した方がよいですか?
>>
1週間程前に転職しました。
ハローワークにて求人票をさがし、
無事に入社となって現在試用期間中です。
入社の際に面接があり、
そこで勤務条件、企業概要について確認をしましたが
いざ入ってしまうと内容が全然ちがっている状況です。
工場勤務の製造業になりますが特に気になったのが、
健康面で大丈夫かな?と疑いたくなるところです。
前職とほとんど同じことをしていますが
吸い込むと有害なのでマスク、
またヘルメット、安全靴を義務で着用していましたが、
現職では全くなく誰も着用していないです。
(他にもちょっと疑いたくなるようなところが多いです・・・)
そのような事情により試用期間のため、
断らせていただいて
再度職探しをしようかなと思っています。
わたし以外(日付は前後しますが)に3人入りましたが
勤務条件などがちがっておりすでに全員やめてしまいました。
(とりあえず事前に聞いてた話と違うとの理由で。)
そこでハローワークの求人って
あまりよくないってことをどこかで見ましたが
(ブラック企業が多い・嘘ばっかりかいてある・・・etc)、
求人サイト(リクナビ・はたらいく等)・雑誌(本?)などを利用した方がよいでしょうか?
また他にも手段ありましたら教えていただけると助かります。
ハローワークも求人サイトもドングリの背比べですかね。あまり変わらない。
求人サイトに載ってる所はハローワークにも大概出てます。
求人内容と実際が違うのは、求人サイトでも同じです。
転職もやっぱり 数当たった方が良いですよ。
同じ業界でも全く違います。
面接は互いに50:50の気持ちで受けた方が良いですね。
必ず工場や職場を見学させてもらっています。
その時に疑問点は質問できますからね。
良い転職になりますように。
求人サイトに載ってる所はハローワークにも大概出てます。
求人内容と実際が違うのは、求人サイトでも同じです。
転職もやっぱり 数当たった方が良いですよ。
同じ業界でも全く違います。
面接は互いに50:50の気持ちで受けた方が良いですね。
必ず工場や職場を見学させてもらっています。
その時に疑問点は質問できますからね。
良い転職になりますように。
中間層を減らし、貧困層を増やし、金持ちをますます金持ちにさせる政策ばかり行ってきた腐りきった自民党が、民主党政府に対し、子供手当てに所得制限を設けるべきだってなんだんねん。
もちろん、少子化の原因も
腐りきった自民党の悪政にあるんだけどね。
もちろん、少子化の原因も
腐りきった自民党の悪政にあるんだけどね。
公明連立のために主義曲げているんじゃないですか。もう依存しっぱなしですね。宗教は麻薬だとは良く言ったものだと思います。
求人に記載されている就業時間について
今日ハローワークに行ってきて求人票をいくつかピックアップしたのですが
就業時間が9時間のものと10時間半のものがあって
あれ?労働法で8時間労働以上は残業手当があるのでは?
と思ったのですが
9時間のものが休憩時間60分
10時間半のものが休憩210分
労働法の労働時間って休憩時間分マイナスして考えるものなのですか?
また時間外という欄があって
9時間の方が月平均15時間
10時間半の方が月平均30時間
とあるのですが時間外ということはその働く時間分の給料が追加でもらえるということなのでしょうか?
よろしくお願いします。
今日ハローワークに行ってきて求人票をいくつかピックアップしたのですが
就業時間が9時間のものと10時間半のものがあって
あれ?労働法で8時間労働以上は残業手当があるのでは?
と思ったのですが
9時間のものが休憩時間60分
10時間半のものが休憩210分
労働法の労働時間って休憩時間分マイナスして考えるものなのですか?
また時間外という欄があって
9時間の方が月平均15時間
10時間半の方が月平均30時間
とあるのですが時間外ということはその働く時間分の給料が追加でもらえるということなのでしょうか?
よろしくお願いします。
労働法の労働時間って休憩時間分マイナスして考えるものなのですか?
特殊な場合(運送関係)などのぞいてその通りです
その働く時間分の給料が追加でもらえるということなのでしょうか?
はい場合によって割り増しになります。ただし実際に働いた場合ですよ?
特殊な場合(運送関係)などのぞいてその通りです
その働く時間分の給料が追加でもらえるということなのでしょうか?
はい場合によって割り増しになります。ただし実際に働いた場合ですよ?
関連する情報